泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
1234567TOTAL
桃二少年野球部00000101
方南ビックグローブス000004×4

 

雨で順延となっていた少年リーグの最終戦。相手は春に行った全日本学童杉並予選で敗退した強豪方南ビックグローブスでした。その時は自滅から敗退しましたが、ここは何としても一矢報いたいところ。 

またこの試合をもって、このチームでの大会に於いての試合は最後となります。有終の美を飾る最後の試合として、相手に不足はありませんでした。

しかし、結果は1対4で惜しくも敗戦。

5回終了時点で0対0と非常に緊迫したゲームとなりました。6回に4年生遼君のヒットを足がかりに1点を先制しますが、6回裏に逆転を許し万事休す。有終の美を飾る事は出来ませんでした。
最後になって、「攻める守備」という目標に掲げていた野球がしっかりと出来たので、非常に引き締まったいい試合となりました。勝つ事は出来ませんでしたが、みんな本当に頑張りました。
先発のエース立樹君は春の試合では不調からマウンドに立つ事は出来ませんでしたが、みんなの思いを背負ってしっかりと投げる事が出来ました。立ち上がりから絶好調で5回まで3安打無失点。終盤に4点を失いましたが、バックの堅い守りにも助けられ、本当にナイスピッチングでした。打っては第一打席にらしい?ファーストゴロもありましたが、最終打席ではしっかりとライト前に鋭い打球を放ち、4番バッターの役割を果たす事が出来ました。
先頭バッターの駿君は第一打席に素晴らしい当たりのセンター前。しかし打球が早すぎてまさかのセンターゴロ⁉️。でも久しぶりに駿君らしい思いっきりのいいバッティングでした。守りでは自分がやられたそのセンターゴロをやり返してやろうという気持ちがプレーに表れていました。また、これ以上点をあげられない場面ではリリーフとしても登板。得意のクロスファイアーで三振を取りました。

イケメン?からは想像出来ない程の負けず嫌い。闘志を溢れるプレーを見せてくれました。

セカンドの芳明君は好守でバックを盛り立てました。この試合多くの難しいゴロが飛んできましたが、落ちついてさばき、全てアウトにしました。低学年の頃は不安いっぱいのプレーをしていましたが、2年前の合宿で急成長。自信を付けた事を思い出したら感無量になりました。「ホームランを打ちたい!」と言っていた今日の打席は力み全開で、顔がレフトスタンドを向いていたのはご愛嬌。一生懸命努力した事は、必ず君の大切な財産になるから、これからも目標に向かって努力する事を忘れないでね。

3番ショートの祐輝君も負けずにナイスフィールディングを連発!大きな声で指示を出し、内野陣の要としてみんなを盛り立てました。派手さはないものの、安定した堅実なプレーは練習と自信の賜物。本当に君は杉並ナンバーワンの名ショートだ!(小学生でこんなに上手いショートは見た事ないな~)。

秋からマスクを被った一君も身体を張って頑張りました。ピンチの時にみんなを集め、鼓舞する姿はまさに守備の要。なかなか思いっきり投げる事が出来なかったセカンドへの送球も、自信を付けてからは鋭いスローを連発し、強肩の大型捕手に大変身!この試合でもアウトにする事は出来ませんでしたが、もう少しというナイスボールを投げました。惜しかったな~。大好きなバッティングではここ数試合結果が出ませんでしたが、バッターボックスに入った時の嬉しそうな顔は最高の顔をしてたよ。

悠真君も野球が本当に大好きな選手でした。ヒットにはならなかったものの、外野への大飛球をかっ飛ばし、6回のワンナウト2塁の場面ではボールを引っ張り、しっかりと進塁打も打てる器用なところも見せてくれました。走塁も上手く、失敗を恐れない思い切ったダイビングプレーはみんなを勇気付けました。
練習で覚えた事が出来るようになる度に見せる笑顔は忘れません。
また、5年生と4年生もいいプレーをしました。でもまだまだ6年生には敵いません。一生懸命練習して、6年生を目標に頑張って下さい。
みんなみんな最高のプレーを見せてくれました。いいチームだったよね。本当にありがとう。 
これでみんなとお別れだと思うと、悲しくて涙が止まりません。
でも何時かまた、辛くなった時、悲しくなった時、壁にぶちあたった時、もちろんいい事があった時も君達の心の故郷、この桃二小少年野球部に帰ってきておいで。
きっと何かを掴めるかもしれないよ(by力也)
このチームは大会ではいい結果を残す事は出来ませんでしたが、スタッフ、ご父兄の皆様、関係者の方々にも多くの感動を与えてくれました。一生懸命頑張ったそんな選手達を心から褒めてあげたいと思います。
そしてこの縁が永遠に続く事を指導者として願うばかりです。
本当にありがとネ。タコ野郎ども!!

 

 

 

 

ページ最上部へ戻る