泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
1234TOTAL
馬橋野球クラブ160613
桃二少年野球部40419

 

空気は冷たくも強い日差しのおかげでベンチは暖かく 絶好の野球日和の中 和田堀公園野球場B面にてPTAカップ準決勝戦が行われました。 対戦相手は馬橋野球クラブさん。
先発は先週好投をみせた武井君。初回 四球を与えたランナーを生還させてしまい先制を許すも
後続を二者連続三振で切り抜ける上々の立ち上がりを魅せました。この裏の桃二の攻撃は 先頭中島君の強烈なライナーを放つも サードの好守にはばまれます。しかし 二者連続四球のチャンスに4番武井君がライト前に落ちるヒットを放ち小山君が生還 同点に追い付きます。続く5番横尾君のあたりはショートの内野安打となり逆転に成功。6番谷川君のファーストゴロ パスボールで2点を加え1-4でこの回を終えます。

二回表 この回先頭の5番打者にサード後方 三塁線際に落ちるフライにレフトの山本君が懸命に走りこむも捕球できず出塁されました。6番打者にもライト前に運ばれ続く7番打者に死球を与えたところで横尾監督が動き中島君がマウンドに上がります。中島君の立ち上がり8番打者にライト前に運ばれ2点タイムリーヒットを浴び同点に追い付かれます。後続2人を三振とサードフライに切り取るも2番打者にライト線際へタイムリーヒットを浴び逆転を喫しました。ここで何とか切りたいところですがクリーンナップを凌ぐことができず6失点。裏の回は 中島君のヒットのみで0点に抑えられてしまいました。

三回表 下位打線に対してピッチャー中島君が持ち直し無失点で切り抜けます。そしてこの裏 先頭の3番石井君が四球を選ぶとすかさず盗塁を決め武井君がレフトオーバーを放ちます。5番横尾君が四球を選び満塁のチャンスで 6番谷川君。追い込まれてからファールで粘りましたが 惜しくも三振に倒れます。7番山本君のところで相手先発が70球を超えたため継投。フルカウントから右中間への大飛球を放ち走者一掃のタイムリースリーベースとなり同点!続く8番小川君もレフト線への大飛球でタイムリースリーベースを放ち 7-8と逆転に成功します。

四回表時間制限のため最終回となる可能性があるため何としてもこのリード守りたいところ。相手は2番からの好打順。 ノーアウト一塁で3番打者に右中間を破ら同点に追い付かれます。これで勢いづかせてしまい この回2失点でマウンドを降ります。リリーフは先発の武井君。満塁のピンチが続く場面ですので難しい継投となりました。再登板初球が死球となり押し出しで追加点を許すと9番バッターにスクイズを決められホームをアウトにできず。しかし後続はしっかりと切り取って13-8で最後の攻撃を迎えます。最終回の攻撃は2番小山君からの好打順。 センター前に運びノーアウトから出塁に成功。続く石井君もしっかりと強いゴロで三遊間を抜くレフト前ヒット。武井君がファーストゴロに倒れますが 横尾君のセカンドゴロの間に 小山君が果敢にアタックし生還!1点を返します。しかし反撃もここまで。 9-13で準決勝敗退となりました。スポ少秋季交歓軟式野球大会は3位の結果を修めることができました。

 

6年生はこの試合で小学生での公式戦が最後となりました。一生懸命練習し みな本当に成長したなと感じています。受験勉強と両立してる選手もいますし入部からそれほど日が経ってない選手もいますが 入部の時から比べると格段にうまくなりました。この先も野球を続けるかどうかはそれぞれが決めることですがこの桃二少年野球部で成功したことも失敗したことも含めて学んだことは野球じゃなくても生かしていけます。それぞれが思う道を歩むときこの野球部での学びがあってよかったなと思ってもらえたらコーチとしてうれしく思います。これからも頑張ってくださいね!

 

10 中島君:ピッチャーとして僅差でのリード守って勝ちきるためには何が必要なのか そしてキャプテンとして何を学んだのかを振り返って 今後にぜひいかしてくださいね

 

 1 渋川君;準決勝に参戦できずに悔しい思いをしたかもしれませんね 渋川君のピッチングはチームを牽引してくれました 好調なときはもちろん不調な時でもどうしたらよいか常に考えるプレースタイルは素晴らしいです

(写真は10/13の京王沿線大会)

 

 2 山本君;最後の打席でのスーリーベースヒットは集大成ですね これは地道な努力の積み重ねです 

「継続は力なり」を忘れずに頑張ってください

 

 3 武井君;PTAカップの準々決勝 準決勝はナイスピッチングでした バッティングもいい感じでとらえられていました 

 続けてきた自主練の成果だと思います この先 目指す道も その思いを大切にしてください

 

 4 小山君;最終回のホームへの果敢な走塁は小山君らしいプレーでした  肩力・打力がとても強くなりましたね 状況に合わせた自己制御がうまくなるともっと結果を残せると思いますよ

 

 5 加納君;最終戦では悔しい結果だったかもしれませんが みないつも成果を上げられるわけありません 大切なのは振り返り 次に生かすことです

 

 6 小川君;高学年から始めたということを踏まえると心身ともに成長したなと感じています 最後の打席のレフト線へのヒットは練習の積み重ねのなせる業です 強い思いは結果につながるということを心にとめてこれからも頑張ってください

 

 7 谷川君;6年になるころに入部したことを考えれば この試合では結果が出せなかったですがフライの捕球もうまくなったし外野の頭を超える打球も打てるようになったのですごいことだと思います 体が柔らかく肩も強いとのでしっかりと正しいフォームを身に着ければもっとうまくなると思います

 

PTAカップ3位 おめでとう!

 

ページ最上部へ戻る